骨格診断

骨格ストレートさんがとろみブラウスを着るときの注意点

2016年4月13日

骨格ストレート とろみブラウス

先日、骨格ストレートの方からこんな質問をいただきました。

「肉感を拾いすぎて『とろみブラウス』がまったく似合いません。着こなしのコツを知りたいです。」

『とろみブラウス』。ストレートさんは苦手なアイテムですよね。わたしもストレートなので、肉感を拾いすぎる感じ、よーく分かります 苦笑。

素材の柔らかいブラウスを着て

なんだか太って見えるな
おばさんっぽく見えるな
もっさりするな

と感じるあなたは、ストレートタイプかもしれません。

わたし自身、薄々似合わないことに気付いてはいましたが、骨格診断をして似合わないことがはっきりと分かってからもう何年も避けてきたアイテム。

だけど久しぶりに気になるようになり、少し前に購入しました。

骨格診断を受けるメリットは、苦手なアイテムでも「似合わせ」テクを駆使することで、チャレンジしやすくなることです。

今日は、「骨格ストレートだけどとろみブラウスを着たい!」という人に向けて、とろみブラウスの似合わせ方のコツをお伝えします◎

 

選ぶ基準はシルエットとサイズ感と生地感

ではまず、選び方について。ポイントは3つです。

シルエットとサイズ感と生地感。

シルエットは、普通のシャツに近い感じのものが良いです。ドルマンスリーブやドロップショルダーは太って見えるので避けるのがベター。ボウタイのブラウス、フロントタックのブラウスなど、デコルテにボリュームがでるものは着膨れしやすいです。

サイズ感は試着をして確認を。ゆったり過ぎず、フィットし過ぎずのジャストサイズが理想。

最後に生地感。とろみブラウスの中でも、生地の厚みがあるものの方が肉感は拾いにくいです。プチプラのブラウスは生地がペラペラなことが多いですが、生地感でスッキリ具合がかなり変わるので、生地も注意してみてください。

 

似合う度高めなもの 

胸元がすっきり空いたものやシンプルデザインが◎

 

 

 

苦手度高めなもの

ボウタイ、フロントタックなどボリュームアップするデザイのブラウス、ゆったりし過ぎるものは着太りしやすいです。

骨格ストレート NGとろみブラウス

骨格ストレートさんのとろみブラウス攻略コーディネート

つづいて合わせ方。トップスに苦手なアイテムを持ってくるので、ボトムスには似合うものを。

今だったら、直線的でハリのあるタイトスカートやストレートorテーパードパンツなどがおすすめです。

トップスがとろみ素材なので、ボトムスは質感の異なる素材を持ってくるとオシャレに見えます。

それからもうひとつ。

これは顔タイプとも関係してくるので、全てのストレートさんに言えるわけではないですが、全身をフェミニンにまとめるのではなく、キレイめな要素を入れた方がしっくり来るケースが多いです。

ストレートさんの場合、全身フェミニン=おばさんっぽさや、無理している感に繋がりやすいので。

甘すぎる装いだと違和感を感じる、、、という人は、ブラウス×Aラインのふんわりスカート×バレエシューズのような甘々なコーディネートは避けましょう。

それから、スキニーパンツなど体にフィットするボトムを選ぶと、上半身が余計ボリューミーに見えるので注意してください。

選び方と合わせ方でうまくバランスをとってみてくださいね。

似合うものの理解を深めたい、似合うものを選ぶ力をつけたい、コーディネート力をつけたい方にはこちらのサービスがおすすめです。

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

LINE@はじめました!

ブログの更新情報、おすすめ商品、パーソナルカラーや骨格タイプ向けお役立ち情報を配信。音声配信などライン@限定の情報も♪ オンライン顔タイプ診断の受付もこちらから。「友だち追加」ボタンをクリック、または@szj6500rで検索してご登録ください。

友だち追加

-骨格診断
-, , , ,

Copyright© 【名古屋・愛知・岐阜】骨格診断、パーソナルカラー診断、イメージコンサルティング- iDesign , 2023 All Rights Reserved.