骨格診断

苦手なアイテムとの付き合い方

2015年11月4日

苦手なアイテムとの付き合い方


骨格診断をうけて

自分の好きなアイテムが苦手なアイテムだったら
その年のトレンドが自分に似合わないものだったら
どうしたらいい?

今日は苦手なアイテムとの付き合い方について、わたしの考えをお伝えします^^

過去に骨格診断を受けたことがあるお客様の中には

◎◎は似合わないと言われたので着ちゃいけないんですよね。

本当は◎◎が好きなんだけど、似合わないと言われたから着ていません。

とおっしゃる方がいます。

もちろん、似合うものを選ぶと、スタイル良く見えることは確かです。

ただ、ファッションというのは、「似合う」という要素だけではなくて、自分の好みだったり、ライフスタイルに合うものだったり、時代に合うものだったりさまざまな要素からなるもの。

また、「似合うものだけ」に限定をしてしまうと、着られるお洋服がすごく限られてしまいます。
色もカタチも素材も100%全てが似合うアイテムは、そうそう見つかるものではありません。

似合うもので揃えて、毎日同じものばかりを着ていると、ファッションにマンネリを感じたり、つまらなくなったりもします。

それに、
似合うとおしゃれは別のもの。
逆に、似合うものばかりで固めたファッションは、完璧すぎてヌケ感がなく感じられたり、時代感を感じられずどこか野暮ったく見える場合もあります。

苦手だから、、、と諦めないで、苦手アイテムであれば、似合う素材のものを選ぶ、似合うデザイン・シルエットのものを選ぶ。コーディネート全体でバランスを取る。

そんな風に、どこか一部に似合う要素を取り入れておしゃれを楽しんでいただきたいと思っています。

「これが好き!」というアイテムがあるなら、諦めずにぜひ挑戦しましょう^^

最初はさじ加減が難しく感じられるかもしれませんが、自分なりの似合うを取り入れるポイントをコツとして掴めば、おしゃれの幅を狭めることなく、楽しめるようになります。

「似合うもの」を知っているからこそ、苦手なアイテムも似合わせることが出来る。
そんな風に骨格診断の結果は活用してくださいね。

具体的なアイテムの選び方、コーディネートの方法が分からないという方はご相談くださいませ♡

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

LINE@はじめました!

ブログの更新情報、おすすめ商品、パーソナルカラーや骨格タイプ向けお役立ち情報を配信。音声配信などライン@限定の情報も♪ オンライン顔タイプ診断の受付もこちらから。「友だち追加」ボタンをクリック、または@szj6500rで検索してご登録ください。

友だち追加

-骨格診断
-, ,

Copyright© 【名古屋・愛知・岐阜】骨格診断、パーソナルカラー診断、イメージコンサルティング- iDesign , 2023 All Rights Reserved.