こんにちは!斉藤です。
今日はファッションセンスを磨く方法を3つ、お伝えしようと思います。
ファッションはセンスで決まるんでしょ!
わたしはセンスないし、、、
と、思っていませんか?
確かに周りにいますよね、この人いつもおしゃれだなー。センスいいなーと思う人。
だけど、センスに自信がなくても大丈夫!ファッションセンスは今からでも磨けます。
「おしゃれが苦手で服選びが憂鬱」
「失敗したくなくて、いつも店員さんがすすめてくれたものを買ってる」
「センスがないから無難な色を選んでいる」
という人は、ぜひ参考にしてください。
まずは真似をするところからはじめてみる
いきなり、自分らしいオリジナルなファッションを追求していくのはハードルが高いですよね。そこを目指して挫折してしまっては意味がない。
なので、まずは、ファッション雑誌でも好きなモデルさんでも、街行く人の気になったファッションでもなんでもいいので、ステキ!と思ったファッション、アイテムを見つけて真似をするところからはじめてみましょう。
アンテナを立てて周りを見ることで、自分の「好き」がなにか、どんなファッションに心が躍るのか、感じることが出来るようになってきます。
いい服をたくさん試着する
「感性を磨くには本物に触れるといい」とよく聞きますが、ファッションも同じ。
いつも着るのはプチプラブランドばかり、ファストファッションが好き、な人も自分にとって「高い」と思う服を着てみましょう。
値の張るお洋服は、着てみるとシルエットも着心地も全然違います!
ショッピング同行のときにも色々試着をしてもらいますが、やっぱりいいお値段のお洋服の良さは目に見えて明らかで、お客さまも納得されます。
試着はただです。
鏡に映った自分はどんな風に見えるのか?
着心地や肌触りはどうか?
五感で感じましょう。
いつもお洋服はネットで買う、という人にもぜひ挑戦して欲しいです。問題集を見るより実際に解く方が力がつくのと同じで、見るのと着るのでは全然違いますよ。
トライ&エラーをくりかえす
3つめのコツは、トライ&エラーの繰り返しから学ぶこと。
人から教えられた知識や本に書いてあることよりも、自分の経験から得たコトの方が身になります。
よく、親になってはじめて親の気持ちがわかりましたと言う人がいますが、それと同じで経験からしか得られないものがたくさんあります。
お洋服を着たら、毎回どう見えるかを鏡でチェックしてください。
似合ってるのかイマイチなのか、最初は分からなくても、毎日チェックすることで、昨日より今日の方がいいなーとか、なんとなくいつもよりほっそりして見えるかも、など変化が分かるようになります。
なんだかイマイチ!と感じたら、どこを直せばもっとステキに見えるかを考えて
このトップスを合わせてみよう
こっちのバッグの方が合うかな?
と試行錯誤してみてください。
センスを磨く前に大事なこと
最後に、センスがないと思っている人の中には「その分野に関する知識がないだけ」なケースがあります。
好きこそものの上手なれ。
という言葉があるように、好きなもののことは色々調べたり、出歩いて情報を収集したりしますよね。
例えば多くのミュージシャンは、小さい頃からたくさん音楽を聞いて影響を受けたり、演奏の技術を磨くために知識を得たりする中でセンスを磨いてきたはずです。
よくインタビューで、誰それの影響を受けた、と言っているのを見ますよね。
日々入ってくる、色んなニュースや社会情勢が歌詞に影響を及ぼすこともあるでしょう。それもまた「情報」ですよね。
ファッションセンスについても同様に、情報を集積することで良くなるもの、磨かれていくものだと言えます。
ただ、そのためにはひとつ欠かせない要素があります。
それは、ファッションが好きであること。
人は、その対象が好きだからこそ、色んな情報に触れたい、知りたいと思うものです。反対に好きでもないものに対してはそれほど興味はわきません。(嫌い過ぎて逆に情報を集めるケースはあるかもしれませんが...)
「ファッションセンスを磨きたいけれどファッションに対して苦手意識がある」人は、まずファッションに興味を持てる、好きになれることを目指してみましょう。
そのためにも、イメージコンサルティングのようなサービスはおすすめです。
あなたの気づいていない魅力が見つかることで、ファッションについてもっと知りたいという意欲がでてきます。
また、ファッションの方向性が定まることで、挑戦へのハードルも低くなります。
イメージコンサルティングを受けたお客さまがよくおっしゃるのが「明日からオシャレが楽しくなりそうです!」という言葉。
苦手意識でいっぱいだったファッションも、興味を持つことで好きになれます。そうしたら、センスを磨くのなんて簡単です。
ネットにも雑誌にも本にも、情報はたくさん落ちています。あとは自分に必要な情報を取捨選択していけばよいだけ。
センス良くなりたい、その前にファッションを好きになりたい。という人は、まずは自分の魅力を見つける一歩を踏み出してみてくださいね。
↓タイプ別、ファッションセンスの磨き方を知りたい方はこちらの記事もおすすめです。
-
ファッションセンスがある、ないはこれで決まる
こんにちは!さいとうです。 突然ですが、あなたは服のセンスに自信がありますか? センスがない、センスがある センスがいい ...
続きを見る